練馬区で建てる注文住宅おすすめ会社ガイド練馬区で建てる注文住宅おすすめ会社ガイド

練馬区の注文住宅ならおまかせの会社カタログ

閉じる

TOP » 条件別 あなたの憧れを叶える注文住宅会社【練馬区】 » オーナーに信頼されている、練馬区の会社

公開日: |更新日:

オーナーに信頼されている、練馬区の会社

本当にその注文住宅会社が良いかどうかは、一級建築士が在籍し、思い描いている理想の家づくりができるかどうか、また地震の多い関東の家づくりにも考慮する耐震性能になっているかどうか、そして公式HPに社長やスタッフが顔出しし、家づくりに対しての熱意が伝わってくるかどうかが判断材料のひとつになります。

そこでここでは、公式HPに社長やスタッフが顔出しし、一級建築士が在籍する、耐震等級3の家づくりをする施工会社を50音順に一覧でご紹介します(2021年10月時点)。もちろん、オーナーに信頼されている家づくりをしてもらえるかどうかを確認できるよう、既に家づくりを終えているオーナーによる口コミや施工例もまとめていますので、練馬区で注文住宅の建築を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください。

デザイナーがいる強みを大いに生かして
ハイセンスな住まいを得意とする
アーキ・モーダ

親世帯には畳コーナーを設置
引用元:アーキ・モーダ公式サイト(https://www.archimoda.jp/results/7817)

親世帯には畳コーナーを設置

二世帯住宅の親世帯には、リビングに隣接した畳コーナーを設置しています。小上がりの段差を生かして床下収納を設置したり、小さな床の間、ワークスペースカウンターも設置するなどリラックスできることに加えて機能面でもしっかり考えられています。

造作家具の設置により一体感のある空間に
引用元:アーキ・モーダ公式サイト(https://www.archimoda.jp/results/7752)

造作家具の設置により一体感のある空間に

壁面に造作家具を設置した施工例です。壁面いっぱいのテレビボードや収納、キャットウォークの他にもカウンター机を設置することによって、ワークスペースやちょっとした書き物などに使える空間を設置。造作家具なので統一感がある点も特徴です。

玄関へのアプローチが印象的な住まい
引用元:アーキ・モーダ公式サイト(https://www.archimoda.jp/results/7658)

玄関へのアプローチが印象的な住まい

同社ではSE構法の住まいを提供。SE構法だからこそ実現できる、大開口デザインのビルトインガレージと玄関へのアプローチが印象的な住まいです。玄関から入ると、土間からそのまま手洗いができる設計となっている点も特徴。

オーナーの口コミ評判からわかる特徴
それぞれのオーナーが持つイメージや要望を汲み取り、うまく設計・デザインに生かしてくれたというコメントが目立ちました。中には、敷地が21坪ほど、建ぺい率は60%といった条件の中でもしっかりと趣味空間の充実を叶えた住まいも。デザイナーがいる工務店という強みを生かし、上質・ハイセンスな住まいを得意としている会社です。
オーナーKさんの口コミ評判

選んだ理由は?
―二世帯住宅の相談をしました

限られた敷地(19坪)に二世帯住宅の相談をさせていただきました。

依頼をしてみてどうでしたか?
―面積以上の広さを感じられる家に

間取りを叶えるために、いろいろな方向性から細かい提案を下さったおかげで間取りの無駄を削りながら、面積以上の広さを体感できる住まいとなって良かったです。またこだわりの部分も叶えられたことは提案力のバリエーションが多いアーキ・モーダさんのおかげだと思います。

今、住んでみてどうですか?
―住まい全体が美しく整っていると感じます

特に造作家具においては、使い勝手がいい上に、住まい全体が美しく整って非常に満足しています。ありがとうございました。

参照元:アーキ・モーダ公式HP(https://www.archimoda.jp/testimonial-3

アーキ・モーダの基本情報
対応エリア:練馬区・杉並区・中野区・豊島区・新宿区・渋谷区・世田谷区・目黒区・港区・文京区・板橋区・北区・武蔵野市・三鷹市・西東京市・東久留米市・清瀬市・東村山市・小金井市・調布市・狛江市・さいたま市・川越市・所沢市・ふじみ野市・富士見市・入間郡三芳町・志木市・新座市・朝霞市・和光市・川口市・戸田市・蕨市・越谷市
所在地:埼玉県和光市新倉1-11-29 志幸20ビル 101号
設立年:2009年

公式サイトでアーキ・モーダの家づくりをチェックする

自らマイホームを紹介するオーナー多数
地域の人たちから愛されている
諫早建設

諫早建設_ドッグカフェ_外観  
引用元:諫早建設公式サイト(http://www.isahaya.co.jp/gallery/index.php?album=------------_--_--&image=--3.jpg)

木のぬくもりを楽しめる家

全体的にはモダンなデザインとなっていますが、ところどころに木のぬくもりを楽しめるようになっている家。照明の温かさも感じられます。

諫早建設_ドッグカフェ_内観
引用元:諫早建設公式サイト(http://www.isahaya.co.jp/gallery/index.php?album=------------_--_--&image=_mg_4320-hdr.jpg)

白を基調とした
シンプルな空間

外観はウォルトナット調の濃い茶色が渋さを出していますが、中に入ると落ち着いた色で統一された清潔な空間。空間も広々としています。

諫早建設_ドッグカフェ_カフェスペース
引用元:諫早建設公式サイト(http://www.isahaya.co.jp/gallery/index.php?album=------------_--_--&image=_mg_4436-hdr.jpg)

こだわりのカフェスペース

ゆったりとした時間や、大切な友人とのお喋りが楽しめるようなカフェスペース。大きな緑を置いても狭さを感じさせません。

オーナーの口コミ評判からわかる特徴
創業58年の実績をもつ諫早建設。お客様の声を見ていると、オーナーとの良好な関係性が見てとれ、地元企業として多くの人に愛されているのがわかります。みなさん完成した家に満足し、自慢したいとオープンにインタビューに答えています。
オーナーSさんの口コミ評判

選んだ理由は?
―誠実さと伝わりやすさが決め手でした

社長さんと話してみて、とても誠実だと感じたのと、私たちの希望をかなえてもらえると感じたこと、そして、センスの良さが決め手でした。
大手ではないからこそ、誠実にきめ細かく対応してもらえると思うので、ちょうど良い規模だと思います。

依頼してみてどうでした?
―施工過程で、より誠実さを実感できました

大きいところだと下請けとかにお任せな感じになってしまいますが、諫早さんは全部自分で請け負われているので、安心して任せられました。
質問したことがわからないときは、きちんと「時間をください」と言って調べてくれて、適当さがなくありがたかったです。

今、住んでみてどうですか?
―不満がひとつもない家

どこもかも全て気に入っています。そのため、早く帰ってきたいと思えるようになりました。キッチンの動線もよく、子どもを見ながら家事をこなせるので、生活しやすいです。
トイレでさえも、その空間がうれしいです(笑)

諫早建設の基本情報
対応エリア:練馬区のほか、武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市など
所在地:東京都小平市美園町1-15-10(小平駅南口)諫早第三ビル3階
設立年:1968年

公式サイトで諫早建設の家づくりをチェックする

多摩地域で生産された木材を使用した
あたたかみのある家を手がける
小嶋工務店

大きな吹き抜けがある広いLDKが特徴の住まい
引用元:小嶋工務店公式サイト(https://www.k-kojima.co.jp/case_newly/slug-3ab4c563b32d728baf7d08de45bfd689)

大きな吹き抜けがある広いLDKが特徴の住まい

家中の温度を小屋根のエアコン1台で快適に管理できるような設計となっています。また、他にもお客様の要望だったワークスペースや畳スペース、趣味の自転車をコンパクトに収納できる玄関土間など、さまざまな工夫を凝らした家となっています。

多数のこだわりを叶えた家
引用元:小嶋工務店公式サイト(https://www.k-kojima.co.jp/case_newly/slug-6373e9e79d3300f013339ee8e0ad753a)

多数のこだわりを叶えた家

以前住んでいた家での経験をもとに、動線にこだわった住まい。玄関からはすぐにキッチン収納につながる動線を設けることによって、買い物から帰ってきた後もラクラク。この住まいを建てるにあたって考えたこだわりポイントは100以上。さまざまな要素をまとめ上げた、理想の住まいが出来上がっています。

おしゃれに広く見える工夫
引用元:小嶋工務店公式サイト(https://www.k-kojima.co.jp/case_newly/slug-bd32a4faa0ada511fe65afd3dd08cbd4)

おしゃれに広く見える工夫

LDはボウウインドウや掃き出し窓により空間を広く見せる工夫を。また子どもの様子を見守れるフルフラットの対面キッチン、柱や筋交いを間仕切りにするなど、理想を形にした住まいです。キッチンにはダイニングテーブルをつなげることにより、配膳も楽にできるよう工夫が行われています。

オーナーの口コミ評判からわかる特徴
実際住んでみた感想について「非常に快適」という答えが多かった小嶋工務店。同社では、住み心地の良い住まいを提供するために「ソーラーサーキット」と呼ばれる工法を採用しています。外断熱と二重通気という2つの技術を組み合わせている点が特徴。また、多摩地域で生産された木を使うことで、森林のような香りを持つ住まいを実現することができます。
オーナーTさんの口コミ評判

選んだ理由は?
―誠意を感じる対応だった

展示場で要望をきちんと受け止めてくれる営業さんに誠意を感じました。その後バスツアーに参加し、『TOKYO WOOD』の厳しい検査の様子を見学し、見えない部分の品質管理まで徹底されていることに信頼感が高まり、依頼を決めました。施工中、完成後の2回の気密検査をきちんとやってくれましたので、住む前から安心でした。

依頼してみてどうでした?
―しっかり丁寧に説明してくれました

打ち合わせの時には必ず設計さんが同席してくれて、できるできないの判断をその場で判断し、丁寧に説明してくれたのが良かったです。居室とキッチンの位置を反転して欲しいと言ったときもすぐに手書きで説明してくださって。大工さんの造作のパントリーも大満足です。

今、住んでみてどうですか?
―とても快適な住まいです

エアコン1台を少し使うだけでひと夏充分快適でした。

参照元:小嶋工務店公式HP(https://www.k-kojima.co.jp/voice/slug-1f458f50e9224a167d455115abcd26b3

小嶋工務店の基本情報
対応エリア:東京またはその近郊など
所在地:東京都小金井市前原町5-8-15
設立年:昭和43年

公式サイトで小嶋工務店の家づくりをチェックする

洗練されたデザインを持つ
オンリーワンの注文住宅を提供する
ハウステックス

ダイニングは洗練されたイメージに
引用元:ハウステックス公式サイト(https://www.housetecs.co.jp/blog/施工事例/2541.html)

ダイニングは洗練されたイメージに

家族が集まるダイニングは、すっきりと洗練されたイメージのデザイン。また、大切な家族の一員であるネコも快適に過ごせるように、窓の下台に奥行きを出すことによって自由に歩ける通り道を設置。さらに入口そばのそで壁には、お客様が気に入っているアクセントクロスを採用している点が目を引きます。

全体を見渡せるキッチンがポイント
引用元:ハウステックス公式サイト(https://www.housetecs.co.jp/blog/施工事例/3024.html)

全体を見渡せるキッチンがポイント

他のスペースをコンパクトにまとめることにより、広めのリビング・ダイニングスペースを実現。窓は多方向からの採光ができるように多彩な形のものを配置。キッチンからは全体を見渡すことができるように設計されており、家族と話をしながら料理をすることも可能です。

キッチンにはアクセントのグリーンを配置
引用元:ハウステックス公式サイト(https://www.housetecs.co.jp/blog/施工事例/2723.html)

キッチンにはアクセントのグリーンを配置

色をうまく取り入れることでデザイン性を高めている住まいの例。キッチンにはアクセントになるグリーンのクロスを採用しています。このことにより、お気に入りの家具を際立たせることができますし、何より可愛らしい印象に。さらに、カウンターの奥には有孔ボードを使用して見せる収納に。

オーナーの口コミ評判からわかる特徴
お客様に対して親身な対応を行ってくれると評判のハウステックス。同社では、建築士が直接打ち合わせを行うことによって、世界に一つだけの注文住宅を作ります。お客様の要望だけではなく、敷地条件や近隣の状況、家族構成などさまざまな要素を取り入れた住まいを提案。また、トレンドを押さえたデザイン系の工務店としても多くのメディアに取り上げられている点も特徴です。
オーナーKaさんの口コミ評判

選んだ理由は?
―好きなスタイルを提供している会社だった

子どもたちが大きくなり、以前の住まいが手狭になったため、家を建てることを考えました。
ハウステックスさんのことを知ったのはとある雑誌でした。
そこで紹介されている家が、私たちの好きなスタイルだったので、相談してみることにしました。

選んだ理由は?
―とても親身な対応をしてくれた

実際にお会いしてみると、社長も社員のみなさんも、私たちの家づくりに対して、とても親身になってくれました。
たとえば、玄関の段差のような細かい点まで施主の立場に立った 提案をしてくれたり、廊下や階段の幅から耐震対策にいたるまで、すべて要望をかなえてくれました。

今、住んでみてどうですか?
―非常に満足の出来上がりです

完成した家に本当に満足しています。私たちの要望を聞いた上で、プロとしてきちんとデザインしてくださったハウステックスさんのおかげだと思っています。

参照元:ハウステックス公式HP(https://www.housetecs.co.jp/reason/voice.html

ハウステックスの基本情報
対応エリア:要問い合わせ
所在地:東京都杉並区永福4-13-3
設立年:平成5年

公式サイトでハウステックスの家づくりをチェックする

自然素材を豊富に使い
空気をコントロールする
明友建設

あたたかみが感じられる住まい
引用元:明友建設公式サイト(https://www.meiyu-k.co.jp/8784.html)

あたたかみが感じられる住まい

木のぬくもりに包まれる、あたたかみのある空間となっている住まい。フローリングや白い壁が優しい雰囲気を醸し出しています。また、キッチンは対面式のものを採用することによって家族との時間を大切にしながら料理をすることが可能に。料理の配膳など、家族もお手伝いしやすくコミュニケーションを取りやすいでしょう。

リビングから続く小上がりを設置
引用元:明友建設公式サイト(https://www.meiyu-k.co.jp/8202.html)

リビングから続く小上がりを設置

小上がりはリラックススペースとしても使えるほか、奥にはワークスペースを設置、家族が思い思いに過ごせる空間を作りました。また、リビングや小上がりから直接アクセスできるアウトドアリビングも魅力的。この空間でバーベキューを楽しんだり、ハンモックでゆったり過ごしたり、楽しそうな暮らしが想像できる住まいです。

桜の床の木目が美しい家
引用元:明友建設公式サイト(https://www.meiyu-k.co.jp/8175.html)

桜の床の木目が美しい家

住まいの床には桜を使用。非常に美しい床の木目が特徴的な住まいです。リビングには大きな吹き抜けと窓を設置しているので開放感もあり、さらに窓からは太陽の光が差し込むため、非常に明るい空間に。楽しい家族団欒の時間を想像することができるのではないでしょうか。

オーナーの口コミ評判からわかる特徴
家全体に使われた木のあたたかみを感じられ、快適に過ごせるという声が寄せられる明友建設の住まい。同社は「空気のスペシャリスト」として、家の中の空気をコントロールすることで、家族全員が快適に過ごせる空間を提供しています。
自然素材にこだわり、「家族思いの木の家」を提供している明友建設。家族の健康を大切に考えた、自然素材の家づくりを行っています。
オーナーAさんの口コミ評判

選んだ理由は?
―モデルハウスを見たことがきっかけ

石神井台所を見て、話を聞いて、ぜひお願いしたいと思いました。

依頼してみてどうでしたか?
―建物に対する愛を感じた

家づくりに関わっているいろんな人の仕事を見て、その技だったり、こだわりだったり、、なにより建物に対する愛情を感じて、正直圧倒されました。

今、住んでみてどうですか?
―大切に住み続けたいと思える家です

できあがった家を見て、これは想像以上でしたね。
これはすごい!やりすぎたかなと(笑)
私たちにとって確実に終の棲家になると思いますが、
子ども、次の代、100年、それ以上大切に住まわせていただきたいと思います。

参照元:明友建設公式HP(https://www.meiyu-k.co.jp/3446.html

明友建設の基本情報
対応エリア:要問い合わせ
所在地:東京都練馬区東大泉6-46-15
設立年:平成4年

公式サイトで明友建設の家づくりをチェックする

練馬で評判の注文住宅会社3選
練馬で評判の注文住宅会社3選