公開日: |更新日:
23区の中でもベッドタウンとして発展している東武練馬駅。通ったことがある、名前は聞いたことがあるという人も多いでしょう。そんな東武練馬駅周辺の住みやすさや子育てに関するサポートなど、様々な点を調査してみました。
駅から徒歩3分の場所には大きなイオンがあり、飲食店や商店なども並ならんでいるのが特徴です。買い物や外食がしやすく、イオンシネマもあるため映画も楽しめます。
一方で坂道も多いため、自転車での移動が大変というのがデメリットです。
国内を代表するターミナル駅の一つで、東武東上線は池袋まで乗り換えなしの7駅15分と好アクセスです。
また、池袋を起点に考えると、「池袋で一回乗り換えるだけ」でアクセスできる駅が多々あります。東京・品川・渋谷・新宿といった主要駅だけではなく、JR湘南新宿ラインを活用すれば、横浜、大宮、宇都宮も乗り換え一回でアクセスできるのがポイントです。通学や通勤しやすい環境が整っているといえます。
東武練馬駅近くにあるイオン板橋の周辺は一方通行の区間が複数あり、道幅も細いので渋滞が発生しやすいといえます。渋滞も起きやすいと考えられるため、車で移動するよりも公共交通機関の利用が良いかもしれません。ただ、駅周辺を少し離れると不動通り、川越街道、環八通りなど比較的大きな通りがあります。
東武練馬駅周辺には9つの保育園があるようです。
全国各地に展開しているみらいく。「みらいをともに育み、いきいきと輝く」を理念としています。東武練馬園の定員は60名です。
住所:東京都練馬区北町2-22-3
東武練馬駅周辺には2つの幼稚園があるようです。
多目的ホールや図書室を備えており、子供の健やかな成長をサポートしてくれます。
住所:東京都板橋区徳丸2-9-7
東武練馬駅周辺には、3つの小学校と2つの中学校があります。
生徒に健やかに育ってもらうための「あいうえお」を用意している中学校です。
住所:東京都練馬区北町3-1-34
出張制度によって、子育てをサポート。子育てに関する分からないことをレクチャーしてくれます。
徒歩10分圏内に2店舗あります。
駅前のシンボルーマーク的な存在となっているショッピングセンター。1階が食品売り場、5階がレストラン街となっています。
(8:00~24:00営業、東武練馬駅徒歩1分)
※階や売り場によって営業時間が異なります。
環八方面に歩くと見えてくるスーパーです。
(9:00~20:00営業、駅徒歩7分)
東武練馬駅周辺には東武練馬中央病院があります。アクセス時間は東武練馬駅から徳丸通りを通って、徒歩4分です。
駅周辺はお店が並んでいることから、人の目が多く生活しやすいでしょう。気になる場合は実際に歩いてみて確認するのもおすすめです。
ただ、東武練馬駅は、駅周辺で自転車の盗難が多いとされています。自転車を利用する際は鍵を2つかける、防犯登録をしておくなど対策をしておきましょう。
東武練馬駅の地価は公示地価と基準地価を総平均すると37万9250円/m2(2019年時点)となります。1坪単価は125万3719円。前年比4.78%マイナスと上昇傾向にあります。