練馬区で建てる注文住宅おすすめ会社ガイド練馬区で建てる注文住宅おすすめ会社ガイド

練馬区の注文住宅ならおまかせの会社カタログ

閉じる

TOP » 注文住宅を立てる前に 押さえておきたい基礎知識 » 注文住宅に小屋裏収納を作る際のポイント

公開日: |更新日:

注文住宅に小屋裏収納を作る際のポイント

当記事では、「小屋裏収納」のメリットやデメリット、設置する場合のポイントについて解説します。練馬区で注文住宅を建てる前に知っておきたい基礎知識として、ぜひ参考として設計前にご覧ください。

小屋裏収納とは

小屋裏収納とは、天井と屋根の間に設けられる収納スペースのことを指します。「グルニエ」と呼ばれることもあり、片流れ屋根・寄棟屋根・切妻屋根など、角度がついた屋根がある住宅でできるスペースです。

ただし天井と屋根の間のスペースであれば、どれだけ大きくとっても良いわけではありません。小屋裏収納のスペースは建築基準法により定められており、天井高が1.4m未満であること、下の階の面積の1/2以下であることが条件です。そのため「部屋」として使えるものではなく、「収納スペース」として使う場所となります。

小屋裏収納のメリット・デメリット

小屋裏収納のメリット

小屋裏収納を設けることには次のようなメリットがあります。

  • 収納力が高いスペースが手に入る
  • デッドスペースを活用できる
  • 床面積に含まれず節税対策に効果がある
  • 雨漏りの点検がしやすくなる

デッドスペースを活用して収納力の高い場所を手に入れられますが、子どもの遊び場にしたり、昼寝をするためのスペースとして活用することもできます。また小屋裏収納スペースは床面積に含まれず、固定資産税の節税にも効果的です。さらに屋根裏を近くで見られるため、雨漏りの点検がしやすくなることもメリットと言えます。

小屋裏収納のデメリット

小屋裏収納には次のようなデメリットもあります。

  • 建築コストが高くなる
  • 収納物の出し入れが難しい
  • 高温や低温に弱いものは収納できない

小屋裏収納を設置すると、行き来するための階段や照明、換気システムなどの設置も必要となり、注文住宅の建築コストが高くなります。ただし階段があっても、収納物の出し入れは簡単ではありません。さらに夏場は高温に、冬場は低温になるため、温度変化に弱いものを収納しにくいことがデメリットです。

注文住宅で小屋裏収納を作る際のポイント

換気・室温調整ができるようにすること

外気の影響を受けやすい小屋裏収納では、換気と温湿度調整ができるようにすることが大切です。温度が上がり湿気が溜まりやすいため、調整できない環境ではカビが発生してしまうこともあります。断熱・遮熱対策を行うことも方法のひとつです。

屋根付近に設備を設置する場合は設計前に相談すること

もし太陽光発電や屋上など、屋根付近になんらかの設備も同時に設置する場合は、設計前に相談するようにしてください。屋根付近に設備を設置する場合、小屋裏収納の階段の設置場所などに影響が及ぶ可能性があるためです。

注文住宅の外観によって設置できない場合もある

小屋裏収納がほしいと考えていても、住宅の外観によっては設置できないこともあることを知っておいてください。練馬区でフラットな屋根の注文住宅を建てたいと考えた場合、屋根に角度がないため、小屋裏収納の設置は難しくなります。

練馬で評判の注文住宅会社3選
練馬で評判の注文住宅会社3選