公開日: |更新日:
目立つものはないものの、活気があり、利便性の高い練馬駅。街に興味はあるものの、住むとなると気になることがたくさんあるはず。住みやすさはどうか?子育てには適しているか?さまざまなことを調査しました!
![]() 引用元:諫早建設公式サイト (https://isahaya.co.jp/casestudies/works/練馬区%e3%80%80注文住宅%e3%80%80f様邸%e3%80%802階建て) |
施主の希望、デザイン性と機能性すべてが合致した家 練馬区の木造2階建て3人家族住宅の例。吹き抜けのリビング、格子状で仕切られたベランダどちらも広々しており、家族3人ゆったりと過ごせるスペースを確保しています。大きくなったお子さんがリビング内を走り回る姿が目に浮かぶようです。施主のお気に入りスポットはリビングにあるソファーだそうで、ここでゆっくりとお酒を飲むのが幸せなのだとか。外で飲むことが少なくなり、家にいることが格段に多くなったようです。奥さんの授乳が終わったら、夫婦で並んでお酒を飲みたいとのこと。 |
![]() 引用元:マルジェ公式サイト (https://www.maruje.co.jp/voice/2652/) |
屋上でゆっくり過ごせる家 練馬区の木造2階建て+屋上のS様邸。S様邸はマルジェの『プラスワンリビングハウス』という屋上付きのリビングハウスです。施主は前から子供が生まれたら都内に庭付き一戸建てを購入したいという夢があったようですが、現実的に都内での庭付き一戸建ては難しいと。そこでプラスワンリビングの記事を見てここで注文住宅を建てたようです。 |
![]() 引用元:頸城建設株式会社公式サイト (http://www.kubikikensetu.com/work/work20.html) |
木の温もりを感じさせる2世帯住宅の家 練馬区に建てられた1階に親世帯、2階に子世帯が住む二世帯住宅です。日当りの良い1階には建具、床暖房、家具共にオーダーメイドというこだわりよう。2階のキッチンもオーダーメイドです。 |
理想のデザインを実現してくれる、練馬区の注文住宅会社をチェックする>>
練馬駅と言えばコレ!というようなものはないため、目立つ存在ではないものの、非常に住み心地の良い地域です。駅の地下には女性の癒しをテーマとしたショップが揃っていることもあり、女性やファミリーの多い町です。
練馬駅は西武鉄道(池袋線・豊島線・有楽町線)と都営大江戸線が利用可能なので、非常にアクセスの良い駅です。
そのため、池袋までは乗り換えなしで10分程度、渋谷までも乗り換えなしで30分程度で行くことができます。さらに、新宿・六本木まで乗り換えなしで、新宿まで20分程度、六本木までは30分程度しかかかりません。どこにでも気軽に行けるようになります。
駅前はバスロータリーになっていて、整然とした雰囲気のため、安全性は良い印象なのですが、駅の南側などは車道自体が広くないところに路上駐車も多いようなので、子どもは注意したほうが良いかもしれません。ただし、歩道も広いですし、車道に出られないように区切られていますので、そういった面では安全といえるでしょう。
光が丘地区には、認可保育園がなんと31カ所もあります。(うち区立が11カ所)
リズム運動を取り入れたり、年長になると給食の下準備の手伝いをしたり、さまざまな体験を通して子どもの心・体の成長を促しています。
住所:練馬区豊玉南3-32-37
真宗保育を行っている保育園です。一方通行の保育ではなく、子育て家庭の声を取り入れることで変化しながらさまざまな事業に取り組んでいます。
住所:練馬区練馬1-18-21
練馬地区の幼稚園は11カ所ありました。(駅から2km圏内)住み心地の良いエリアなだけあり、練馬区の中でもとりわけ幼稚園の多い地区に感じます。
情操豊かに成長させることを大切にしているため、体育と音楽に力を入れており、それぞれ特別講師を呼んで指導しています。
住所:練馬区桜台5-11-5
静かに過ごす時間と活動的に過ごす時間のバランスを大切にし、歌・遊び・語り・聞き・作ることを積極的に取り入れています。
住所:練馬区豊玉南1-7-18
練馬地区の小学校は4カ所、中学校が2カ所ありました。
全学年で366名という、非常に小規模な小学校です。昭和27年に誕生し、子ども一人ひとりを大切にして教育しています。
住所:練馬区練馬2-7-5
練馬駅と豊島園駅の間にある中学校で、1年生が5クラス編成という大きな学校です。
住所:東京都練馬区練馬2-27-28
子育て応援とうきょうパスポートを持っていれば、マークが掲載された店舗でさまざまなサービスを受けることができます。
1歳未満の子どもがいる家庭に配っており、育児支援ヘルパー事業やファミリーサポート事業、乳幼児一時預かり事業に使用できます。(8枚配布)
日曜祝日も開いている乳幼児の遊び場です。おもちゃも多く、清潔感溢れる館内では、誰でもウェルカムというオープンな対応があります。
日曜もやっている一時預かりです。子育てスタート応援券も利用可能です。
毎週火曜日9時半~13時半に、区立豊玉公園にて、0~3歳の親子向けに外遊びのイベントです。
未就園児を対象に、絵本をテーマにリトミックを行っているサークルです。月2回、練馬文化センターで行っています。
徒歩10分圏内に8店舗あります。
食料品のほか、日常品やファッション、化粧品、薬などを扱っています。
(8時~25時営業(一部除外あり)、練馬駅直結)
食料品や日用品を扱うスーパーです。
(9時~25時営業、練馬駅すぐ)
食料品や日用品を扱うスーパーです。
(8時~24時営業、練馬駅徒歩4分)
業務用食品を扱う安さが特徴のスーパーです。
(9時~24時営業、練馬駅徒歩4分)
食料品や日用品を扱うスーパーです。
(10時~21時営業、練馬駅徒歩7分)
食料品や日用品を扱うスーパーです。
(10時~22時営業(日曜日は9時~)、練馬駅徒歩7分)
食料品や日用品を扱うスーパーです。
(7時~24時営業、練馬駅徒歩9分)
食料品や生活用品、花、薬などを扱っています。
(8時~22時半営業、練馬駅徒歩10分)
徒歩10分圏内に1店舗あります。
ライフやユニクロ、薬局、カフェ、カルディのほか、区民プラザやこどもほっとステーション、リハビリの病院などが入っている複合施設です。
(10時~21時営業、豊島園駅徒歩10分)
徒歩10分圏内に14店舗あります。
トモニー練馬駅店(徒歩0分)、ファミリーマート 練馬駅前店(徒歩0分)、ファミリーマート 練馬駅西口店(徒歩1分)、ファミリーマート 練馬中央通り店(徒歩2分)、ファミリーマート 豊玉北四丁目店(徒歩2分)、ファミリーマート 練馬一丁目店(徒歩2分)、セブンイレブン練馬桜台4丁目店(徒歩3分)、セブンイレブン 練馬豊玉北5丁目店(徒歩4分)、セブンイレブン 練馬豊玉北4丁目店(徒歩4分)、セブンイレブン 練馬3丁目店(徒歩4分)、ファミリーマート 豊玉北六丁目店(徒歩6分)、セブンイレブン 桜台5丁目店(徒歩7分)、ファミリーマート 豊玉中三丁目店(徒歩9分)、ローソン 練馬豊中通店(徒歩10分)
練馬地区には、総合病院が1件あります。とは言っても、練馬総合病院は練馬駅から歩くと30分以上かかるため、近いとは言えません。
また、クリニックは駅1㎞圏内に4件(内科系)あります。また、小児科が12件もあるので、小児科の多いエリアと言えます。
さらに、皮膚科は7件、歯科30件、眼科5件、耳鼻咽喉科1件、整形外科5件あります。
過去には強盗などもあったようですが、駅前に大きな警察署がそびえ立っており、パトロールも積極的に行われているそうなので、安心できるエリアと言えるでしょう。
夜も明るく、人通りが多いため、治安の良いエリアと言われています。
練馬駅周辺は住むには非常に便利で落ち着くエリアで、全体的に住みやすいのが特長です。
練馬の地価は、公示地価と基準地価を総平均すると59万1000円/m2となります。1坪単価は195万3719円。前年比4.80%プラスと上昇傾向にあります。
練馬の中でも、豊玉北六丁目近辺が高く、練馬区練馬4丁目あたりが安い傾向にあるそうです。