公開日: |更新日:
注文住宅を建てる際には、多くの場合フルオーダー住宅もしくはセミオーダー住宅で依頼することになるでしょう。どちらを選べばいいかを知るためには、それぞれのメリットとデメリットについて学ぶ必要があります。ここでは、フルオーダー住宅とセミオーダー住宅それぞれのメリットとデメリットを紹介しています。
フルオーダーとは、使う木材から断熱材、住宅設備のメーカー選択など、住まいを建てるためのすべての要素を施工主が自由に選択する方法です。既存の住宅モデルにとらわれない自由なデザインや特殊なデザインの注文住宅を建てたい人に適しています。
フルオーダー住宅の大きなメリットは、なんと言っても施工主がすべての要素を自由に決められる点でしょう。ほかにない一点物のデザインや内装の住まいを建てたいなら、フルオーダー住宅がおすすめです。
また、建売住宅のように決まった価格がないので、予算にメリハリをつけられるのもメリットです。たとえば、外観にはそれほど予算をかけず、その分内装と間取りにお金をつぎ込むといったようなやり方が可能です。
フルオーダー住宅は自由度が高い反面、さまざまな要素をすべて施工主が決めなくてはいけないので、どうしても施工業者との話し合いに時間がかかってしまいますし、話し合わなくてはいけないことも多くなります。したがって、施工をスタートするまでにどうしても時間がかかるのがデメリットとなります。
また、既存の住宅モデルに頼らない住宅を建てることになるので、完成イメージを固めたり、施工主と施工業者との間で住まいの完成イメージを共有するのが難しい、費用が大きくなりがちといったデメリットもあります。
基盤となる間取りをもとに、その間取りをアレンジしながら自分好みの住まいに近づけていくのがセミオーダー住宅です。住宅イメージをイチから構築するのが難しい人や、住宅会社主導での住まいづくりを希望する人にはセミオーダーが適しています。
セミオーダー住宅のメリットは、フルオーダー住宅に比べて費用を安く抑えることができる点です。セミオーダー住宅はあらかじめ決められている要素があるので、その分フルオーダー住宅よりも費用を抑えられるのです。また、間取りなどあらかじめ決まっている部分があるので、その分話し合いも少なくて済むというメリットもあります。
住まいづくりの主導を、プロである住宅会社が行ってくれるのもメリットだと言えるでしょう。住まいづくりの経験が少ない人や自分のこだわりたいところ以外は業者に任せたいという人には、セミオーダーのほうがおすすめです。
セミオーダーはフルオーダーに比べると、どうしても自由度が低くなってしまう点がデメリットです。したがって、住宅を建てるためのすべての要素を自分で決めたい人や、既存の住宅モデルに合わせたくない人には適していません。
また、打ち合わせを重ねていくに従って後から希望がどんどん出てきて、結局費用がかさんでしまうという事態も考えられます。建売住宅に比べると自由度は高いものの、その分建売住宅よりも費用が大きくなりがちなのもデメリットのひとつです。